2023年後期勉強会の日程

日時:木曜日、博士課程、20:00-21:00(終了後、個別研究相談可)
場所:オンライン (ZOOM)

別企画
9月 11日 ハーバード公衆衛生大学院武見プログラム留学中の吉田先生の学会予行演習
ヘルスコミュニケーションウィーク2023(9月30日-10月1日、コラッセ)
http://healthcommunicationweek.jp/2023/
※疫学や統計の手法を用いたポスターについてレポート(A41枚程度)を提出することで出席扱いとする。(大学院生参加費1000円)

20:00-21:00 研究検討
(9月11日別企画参照)
9月 14日 懇談会(テーマ:留学の機会紹介、英語の勉強、疫学統計の勉強、研究の進め方)
9月21日(吉田&本田)
(9月30日-10月1日別企画参照)
10月5日(山脇)
10月26日(黒田)
11月9日(吉田)
11月16日(関根) 
11月30日(小橋)
12月7日(本田)

セミナー開催:震災と倫理

震災後に実施する研究の倫理についての事業の経過報告を、イギリスとオーストラリアから講師をお招きしてお話ししていただきます。(助成:Great British Sasakawa Foundationと福島国際医療科学センター共同利用・共同研究)

2023年前期勉強会の日程

日時:木曜日、17:00-18:00修士・博士合同、18:00-19:00博士中心
場所:主にオンライン (ZOOM)

別企画
東北公衆衛生学会(7月21日、コラッセ)
ヘルスコミュニケーションウィーク2023(9月30日-10月1日、コラッセ)
http://healthcommunicationweek.jp/2023/
※疫学や統計の手法を用いたポスターについてレポート(A41枚程度)を提出することで出席扱いとする。(大学院生参加費1000円)

17:00-18:00 輪読
輪読の教本: 康永秀生. 肝心要の研究デザインがわかる本. 新興医学出版社.
(参考書:康永秀生. 統計手法のしくみを理解して医学論文を読めるようになる本. 新興医学出版社.)
教科書の要約(時間的に余裕があれば、関連する論文等の解説も)
6月 1日 第1章1(後藤)
6月 15日 第1章2&3(吉田)
6月22日 第1章4&5(本田)
6月29日 第1章6(小野)
7月13日 第1章7(後藤)
7月 20日 第2章1&2(Y)
7月27日 第2章3&4&5(小橋) 

18:00-19:00 研究検討または抄読
6月 1日(郡山)※特別講義:妊婦の毛髪水銀値評価
6月15日(本田)
6月22日(吉田)
6月29日(黒田)
7月13日(吉田:留学準備について)
7月20日(小野)
7月27日(小橋)

Happy Spring 2023

Congratulations on completing the PhD program!

Congratulations on completing the MD-PhD course with two publications!

Dr. Alison Lloyd Williams became a Specially Appointed Professor. Her longstanding contribution to Fukushima was highly acknowledged by FMU.

オンラインセミナー:大規模集会の感染リスク制御

大阪大学感染症総合教育研究拠点科学情報・公共政策部門特任教授(常勤)の村上道夫先生による、大学院認定セミナーを行います。新型コロナウイルス感染症の世界的な蔓延が続く中、どの国でも共通の課題の一つである、大規模集会の感染リスク制御についてお話ししていただきます。2月のご講義から更に最新の内容になります。

Graduate students’ publications

Congratulations!

Yoshida K, Nakamura K, Hoshi G, Kanke S, Goto A, Kassai R. Primary health care practitioners’ perception of patient loneliness in Japanese older adults: a cross-sectional study. Social Science & Medicine - Population Health. 2022; 19: 101143. https://doi.org/10.1016/j.ssmph.2022.101143

Honda K, Murakami M, Takebayashi Y, Sakuma J, Goto A. Uncertainty among families of patients with cerebrovascular diseases in Japan: association with quality of life and background characteristics. Aging Clinical and Experimental Research. 2022. https://doi.org/10.1007/s40520-022-02254-1

勉強会の日程(2022年度後期)

時間:16:30-18:00(同日に2人の時は19時まで。特別講義等の場合、時間とログイン情報は別途案内。)
場所:前期同様Zoom
内容:抄読または研究発表(研究の進捗状況により各々選択)

日程と担当:
10/20 国際保健入門(後藤)
10/27, 18-19:00 リスク学に関する特別講義(村上先生)予定 
11/17, 18-19:00 国際保健に関する特別講義(町田先生)予定
12/1 齋藤
12/15 吉田、本田(予演)
1/12 小野
1/19 復興に関する公開講座(総合科学教育研究センター主催)予定